こんにちは!田中洋一です。
浅田真央ちゃんがCMしている「エアウィーブが欲しい!」
テレビでCMなどがいっぱい流れていると、ついつい欲しくなっちゃいますよね?
でも、エアウィーブってめっちゃ良いお値段しますよね。(*^^*)
この画像のエアウィーブのシングルサイズでも42,120円もします。
・・・僕のような安月給ではなかなか手がでません(^_^;)(1カ月のほぼ家賃代という感じです)
これを読んでいただいているあなたも同じように
「高額すぎて手が出ないっ💦」ってなっていませんか?
でも、「お値段以上ニトリ♫」にもエアウィーブ風のマットレスがあるという情報を入手しました!
ニトリは本当に庶民の味方!僕たちの味方!
そして、品質だってホントに良いものばかり!
その商品というのが、ニトリと東洋防が共同開発した「エアトリップ」というマットレスがあるそうです!
値段も9,990円でなんとなんと、1万円を切っている。きっと、エアウィーブを研究して作られた商品に違いない!
この価格のマットレスだったら安月給の僕でも手がでるかも!
そこで!
エアウィーブとの違いはどこにあるのか?
機能的に変わらないならこれで良いじゃん!
ということでいろいろと調べてみましたので、ご参考にしていただければ幸いです!
ニトリのエアウィーブ風マットレス「エアトリップ」とはどんな商品なのか?
早速、商品を検索してみると・・・
公式サイトで調べてみると、商品が見つかりません。
いきなり、残念なお知らせです。
ニトリのエアトリップは製造中止になりました。
そこで、カスタマーセンターにも問い合せをしました。
在庫切れではなく、全種類製造していないとのことです。
エアウィーブからの圧力(パクり疑惑)がかかったのか・・・明確な理由はわかりませんが、もう買うことはできません。
・・・あきらめかけた、そのときだった!
「エアトリップ」は確かに販売が終了していたのですが、エアトリップ2のような新しい商品が発売されていました!
高価なエアウィーブマットレスや販売休止中のエアトリップに代わる選択肢として「3次元構造のマットレス」を検討することをおすすめします。
同じ3次元構造のマットレスが発売されています。
ニトリから高通気敷布団シングル(N-BREATH S)が発売された
「高通気敷布団 シングル(N-BREATH S)」というマットレスが新たに発売されています。
参考:https://www.nitori-net.jp/ec/product/7543671s/
このニトリのエアトリップ2(N-BREATH )ですが、エアウィーブと同じような「3次元構造のマットレス」になっております。
ただ、ニトリのエアウィーブ2は硬すぎるというレビューが非常に多くて、あまりおすすめはできません。さらに3つ折りではないので、収納も不便だという評判があまりよくないです。
おすすめなはライズのスリープオアシスクリーンアスリートです。
「3次元構造のマットレス」でダントツにおすすめなのが、ライズのスリープオアシスクリーンアスリートが絶対におすすめです。
販売実績、43,000枚という信頼できる販売実績と収納にも便利な「3つ折りタイプ」というところがポイントです。
それ以外にもエアウィーブ風の「3次元構造のマットレス」をご紹介いたします。
東洋紡の「エアウィーブ風」3次元構造マットレスとはどんな商品?
2万円を切ってる価格です。(2023年2月現在)
このぐらいの価格だったら、安月給の僕でも手がでる範囲です!
ブレスエアーは評判もよくて、評価数も多いですよね!
Kさん
マクラとか座布団とかもあるんですね。
マットレスは値段も16,800円とかですごくリーズナブルですね。
エアウィーブを購入するよりもかなりお安いですよね。
とにかくマットレスをいろいろ比較したい方は
>>マットレスの比較記事をみてみる
「本家エアウィーブ」と「東洋紡のブレスエアー」の比較!何が違うのか?
エアウィーブとブレスエアーは何が違うのか?を比較してみました。
商品 | エアウィーブスマートZ![]() |
ブレスエアー三つ折り 二重構造タイプ ![]() |
値段 | シングル:42120円 | シングル:32,184円 |
サイズ | 幅100㎝×長さ195㎝ | 幅97㎝×長さ195㎝ |
厚み | 9㎝ | 7cm |
重さ | 7kg | 6㎏ |
硬さ | 発表なし | 160ニュートン |
製造国 | 日本製 | 日本製 |
丸洗い | 可能 | 可能 |
商品保証 | 3年保証 | 1年保証 |
材質 | ![]() |
![]() |
へたりにくさ | 不明 | エアレイド製法 |
抗菌性 | 不明 | 不明 |
2つの商品を比較したところ、以上のような結果となりました。
この2つの比較をして、どちらが品質が高いのか?
正直なところ、判断が難しい結果になりました。
両者の品質には差がないような印象です。
そうなると、判断材料は価格のみということになります。
あくまで、僕だったらどちらを購入するのか?と訊かれると
・・・ブレスエアーを購入するかなという感じです。
それぞれ、商品のラインナップもあります。
用途や目的に合わせるのがベストですよね!
こちらの比較もご参考にどうぞ▼
雲のやすらぎプレミアムとエアウィーブマットレスの比較
まとめ
ニトリのエアウィーブ風マットレスはあるのか?についてお伝えをしてきました。
残念ながら、ニトリのエアウィーブ1の品は販売中止になっていましたが、エアウィーブ2やライズのスリープオアシス。そして、東洋防の商品はたくさんの3次元構造のマットレスのランナップが見つかりました。
エアー系のマットレスは「エアーウィーブ」がダントツで知名度が高いです。しかし、「3次元構造のマットレス」は、様々なブランドで入手することが可能になりました。
後続に発売されたほうが「エアウィーブマットレスよりもグレードアップしていることも考えられます。
価格帯も幅広く、自身の予算にあわせて購入はご検討してください。
逆に考えるとこれまでエアウィーブは最も広告宣伝費を投入しているともいえます。
有名な商品は安心だ!と思って買う価値観も否定しませんが、自分で情報をちゃんと収集してご購入を判断することが大切です。
このサイトではいろんなマットレスの比較も行っていますので、ぜひ参考にしてみてください。
とにかくいろいろと比較してみたい方はこちら!
>>その他マットレスの比較記事をみてみる
筆者としては、過去腰痛が改善されたり、毎日の睡眠の質の向上から雲のやすらぎプレミアムを特に推奨をしております。
ラフィネとエアウィーブのコラボ企画やってます!
>>https://カラダスッキリ.net/rafine-kutikomi/